石橋を叩いて壊すページ

ゼロから始めるFactorioの鉄道構築(駅と発車条件編)

前回の記事までで、線路を引き信号を置いて列車をスムーズに走らせる方法を紹介した。
ここでは線路に駅を置き、列車の時刻表を設定する点について様々な要素を紹介したい。

基本編 > 信号編 > 連動信号編 > 駅と発車条件編 > 便利な機能編

同じ名前の駅を複数配置し、列車に選ばせる

Factorioの鉄道では、複数の駅を同じ名前にすることができる。
列車はその駅に向かう場合、同じ名前の複数の駅のうち1つを自動で選び、そこへ向かって走ってくれる。

続きを読む…(あと4,760文字)

回路を使わずKovarex濃縮プロセスをする

今回は回路や鉄道から離れて、単に自分が使っているプラントを紹介したい。
ウラン235の安定供給に必須な「Kovarex濃縮プロセス」を回路なしで行うプラントである。

プラントの稼働風景と建設計画

以下の画像が、自分が使っているKovarex濃縮プロセスのプラントである。


Kovarex濃縮プロセスを行うプラント。
画像下部の要求チェストはウラン238をベルトに補給する。
フィルター(紫)インサータはブラックリストでウラン238を指定してあるので、生産されたウラン235をベルトから取り上げる。
画像では見栄えの都合で遠心分離機が4台しか映っていないが、その4台の部分をこの画像の上方向に繰り返し配置することでプラントの規模を拡張できる。
遠心分離機を画像の5倍の20台に拡張させた建設計画はこちら

図をご覧いただいてわかるとおり、このプラントでは遠心分離機1台に対してベルトは1本しか接していない。

Factorioにおいて最も基本的な工程である鉄板の生産プラントでは、炉に「鉄鉱石」を投入し「鉄板」を取り出す。
つまり入力側と出力側が異なるアイテムなので、一般的な鉄板プラントでは1台の炉に対してベルトを2本使うはずである。

続きを読む…(あと3,688文字)

Watch Dogs Legionの地名リスト

オンラインのデイリーチャレンジで毎日地名を探すのが面倒で作ってみた。
下のボックスに文字を入れるとそれを含む地名だけが表示されます。

探したい地名:(2文字程度で十分)


イズリントン&ハックニー

カムデン

シティ・オブ・ロンドン

タワーハムレッツ

ウェストミンスター

ランベス

サザーク

ナインエルムズ
タワーブリッジ⭕
ロンドン・ブリッジ⭕
ブラックフライアーズ・ブリッジ⭕
⭕ウォータールー・ブリッジ
⭕ゴールデンジュビリー・ブリッジ
⭕ウェストミンスター橋
⭕ランベス・ブリッジ
⭕ヴォクソール・ブリッジ
⭕ナインエルムズ・ウォークウェイ
⭕SIRS本部
⭕バッキンガム・ロイヤル・ミューズ
⭕バッキンガム宮殿庭園
⭕バッキンガム宮殿
⭕ダック・アイランド・コテージ
⭕ウェルニッケ・ハウス
⭕セント・ジェームズ・スクエア
⭕トラファルガー広場
⭕アドミラルティ・アーチ
⭕カナダ高等弁務官事務所
⭕ナショナル・ギャラリー
⭕レスター・スクエア
⭕サンフォード・シアター
⭕チャイナタウン
⭕ピカデリーサーカス
⭕ウェリントン・アーチ
⭕リージェント・ストリート
⭕ウォーカーズ・コート
⭕ユナイテッドソウルズ教会
⭕ロンドン配送サービス
⭕ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
⭕クレセント・パーク
⭕セントアンドリューコート
⭕アルビオン・インターネットセンター(アルビオン収容センター)
⭕ボンドウィック・スクエア
⭕カムデン・マーケット
⭕GBBハウス
⭕カムデン・ハイ・ストリート
⭕カルカニ・メディカル
⭕アルビオン カムデン署
⭕ファーズトン・タワー・ブロック
⭕ユーストン駅
⭕ブルーム・コンプレックス
⭕大英図書館
⭕ハーディ教会
⭕セント・パンクラス駅
⭕クルーシフォーム病院
⭕キングス・クロス駅
ネオゲート⭕
フジッリタワー⭕
スタッフォード・オートガレージ⭕
ワールドオブトゥモロー🍺
ミュージアム・オブ・ザ・ホーム⭕
⭕バトルブリッジ・ベイスン
ハックニー・バス⭕
エバーグリーンシティガーデン⭕
アルビオン ベスナル・グリーン署⭕
オールドカナル・ウェアハウス⭕
カード・コレクティブ⭕
⭕フィンズベリー新計画地
セメタリー・パーク⭕
アルビオンのドローン施設⭕
ロイヤル・ロンドン病院⭕
ホワイトチャペル・ターミナル⭕
オールド・スピタルフィールズ・マーケット⭕
カルーセルプラザ⭕
フードタウン🍺
ブロークン・スタジオ⭕
コンヴェックスホテル⭕
フィンズベリー・サーカス庭園⭕
イングランド銀行⭕
バービカン・センター⭕
ギルドホール⭕
インスパイアタワーズ⭕
⭕サンドストーン・レジデンス
セントジョンズゲート⭕
オールド・ストリート・オーケストラ・ハウス⭕
ブリックレーン⭕
ヘルムスマン・トラックス⭕
シーム・ナイトクラブ⭕
⭕ETO銀行建設現場
⭕ラッセル・スクエア
⭕大英博物館
⭕セブン・ダイアルズ
⭕市民管理庁
⭕コヴェント・ガーデン・ピアッツァー
⭕チャリング・クロス駅
⭕ニュースコットランドヤード
⭕ダウニング街
⭕ホース・ガーズ・パレード
⭕ウェストミンスター宮殿
⭕パーラメント・スクエア・ガーデン
⭕レザーレーン
⭕ウェストミンスター寺院
⭕ペリー・ハリス再開発地
⭕ウェストミンスター大聖堂
⭕ビクトリア・エンバンクメント・ガーデンズ
⭕サマセット・ハウス
⭕ソーンズ・フェルツ
⭕王立裁判所
TOAN爆発現場⭕
⭕ワクスベイ・ハウス
ロバート&スコット・ホール⭕
セントポール大聖堂⭕
ウォーキートーキー🍺
ロンドン大火記念塔⭕
セント・ダンスタン・イン・ザ・イースト⭕
ロンドン塔⭕
テムズ・ランディング⭕
フェンチャーチ・プレイス⭕
スイス・タワー⭕
オールド・ベイリー⭕
ホライゾン・マルチナショナル⭕
⭕ホルボーン高架橋
ステージ⭕
⭕ストックウェル・ウォー・バンカー
ブリクストン・アーケード⭕
エレクトリック・アベニュー⭕
ブリクストン・レクリエーションセンター⭕
ボックスタウン🍺
⭕アルビオン ケニントン署
ケニントン・パーク⭕
タイディス・アドバンス・テクノロジー⭕
ケニントン・ガスタンク⭕
UKファイバーコム・センター⭕
ブリクストン・バリアブロック⭕
ロンドン・ネクロポリス⭕
マイケル・ファラデー記念碑⭕
⭕ランベス宮殿
ミックス🍺
民間航空管制オフィス(CATO)⭕
ロンドン周遊バス発着所⭕
サザーク・オート・コンバージョン⭕
タイディス・パーク⭕
タイディス⭕
サザークリバーゲート⭕
ロザーハイズ・ドックス⭕
バトラーズ・ワーフ・ハウスボート⭕
シャッド・テムズ・プラザ⭕
ポッターズ・フィールズ・パーク⭕
市庁舎⭕
ランベス・タワーズ⭕
帝国戦争博物館⭕
キングス・カレッジ⭕
クイーンズ・ウォーク⭕
スリー・ホーカー・ボーイズ🍺
バンクサイド・プレイハウス⭕
ミレニアム・ブリッジ⭕
セント・トーマス博物館⭕
AYW輸入品店⭕
テート・モダン⭕
サザーク大聖堂⭕
サザーク・レジデンシャル⭕
ニューマーケット⭕
セント・ジョージ教会⭕
キングズヘッド・ヤード⭕
ロンドン・ブリッジ・ウォーク⭕
ベルファスト記念艦⭕
クセス🍺
FLVRレストラン⭕
アセント⭕
ゴールデン・リベット🍺
ロンドン・レンズ⭕
テムズ川遊歩道⭕
⭕ブリティッシュ・シアター
⭕サウスバンク・アトリウム
⭕ミレニアム・ウィール
ウォータールー・プラザ⭕
リーク・ストリート⭕
⭕カウンティ・ホール
⭕聖トーマス病院
ガイズ病院⭕
イースト・ロンドン・モスク⭕
ライムハウス・ガーデン⭕
ドラウニング・ポスト🍺
アルビオン ワッピング署⭕
⭕バタシー
⭕パーセルフォックス流通センター
⭕ナインエルムズ・ドック
⭕アルビオン ナインエルムズ署
🍺マートレット・ネスト
⭕ソーラー・ガーデン
⭕大使館庭園
⭕アメリカ合衆国大使館
⭕ヴォクソール・タワー
⭕MI-6ビル
⭕グリーン・エステート
ランベス市庁舎⭕
ウィンドラッシュ・スクエア⭕
⭕E-ストローム
⭕ブロカ・テック
ネクサス タワー⭕
⭕クレオパトラの針
フレイト・ワン⭕
🍺マートレット・ネスト
マートレット・ネスト🍺
🍺マートレット・ネスト
アールズ・フォーチュン🍺
アールズ・フォーチュン🍺
🍺アールズ・フォーチュン
🍺ゴールデン・リベット
ゴールデン・リベット🍺
🍺ウィンター・ライオン・パブ
🍺オフ・ソングス&バーリー
コンキュバインズ・ウォール🍺
ブリックレイヤーズ・アームズ⭕
オールド・バーリーミル⭕
⭕ストラサーンハウス
🍺クロージャー&チェリーツリー
🍺アールズ・フォーチュン
ヨーロッパプロセスセンター(EPC)🍺
ゴールデン・リベット🍺
⭕セント・パンクラス・グランドホテル
⭕ロンドン大学本部図書館
⭕シシリアン・アベニュー
ウィンドタワー⭕
⭕アーガイル・イン

続きを読む…(あと3,748文字)

ゼロから始めるFactorioの鉄道構築(便利な機能編)

前回の記事までで、線路を引き信号を置き、駅を置いて列車を発車させる一連の流れを紹介した。
ここまでくれば実用的な列車の運行には十分事足りるが、Factorioの鉄道には実はもっと便利な機能が用意されている。
ここでは鉄道に関する様々な機能を紹介したい。

基本編 > 信号編 > 連動信号編 > 駅と発車条件編 > 便利な機能編

貨車にフィルタを設定する

チェスト等と異なり、列車の貨車にはフィルタを設定できる。
フィルタとは、貨車のアイテムマスに入れることができるアイテムを限定する機能で、 例えば電子基板のフィルタを設定しておけば、そのマスには電子基板しか入れることができなくなる。
これにより、1つの貨車に複数のアイテムを混載させやすくなり、工場に複数のアイテムを効率的に届けることが出来る。

続きを読む…(あと10,498文字)

ゼロから始めるFactorioの鉄道構築(連動式信号編)

前回の記事では、線路に信号を配置し、列車同士が衝突しない交差点の作り方を紹介した。
しかし交差点が複雑になってくると、ただの信号では列車が他の列車を通せんぼしてしまう場合がある。
ここではスムーズな交通に不可欠な連動式列車用信号の使い方を紹介したい。

基本編 > 信号編 > 連動信号編 > 駅と発車条件編 > 便利な機能編

連動式列車用信号は何をするか?

通常の列車用信号は「信号の先の区間に列車がいないとき」緑に光るのに対し、
連動式列車用信号は「信号の先の区間に列車がいなくて、かつ、ひとつ先の信号も緑のとき」緑に光る。
次の画像をご覧いただきたい。

続きを読む…(あと5,002文字)

ゼロから始めるFactorioの鉄道構築(信号編)

前回の記事から引き続き、Factorioの鉄道について。

前回の記事では単純な線路の引き方を紹介した。
しかし、1本の線路に列車を2本以上走らせると、列車同士が追突してダメージを受けてしまう。
追突を防ぐのに必要なのが列車用信号である。今回はこの信号について紹介する。

基本編 > 信号編 > 連動信号編 > 駅と発車条件編 > 便利な機能編

列車用信号は何をするか?

線路に信号を置くと、信号を置いた場所を境に線路が区間で区切られる。
そして、信号の先の区間に列車がいれば信号は赤に、いなければ緑になる。

続きを読む…(あと2,368文字)

ゼロから始めるFactorioの鉄道構築(基本編)

ゼロから始めるFactorioの回路構築に続いて、Factorioの鉄道について。
Factorioには列車の自動運行システムが搭載されており、これを使ってアイテムの輸送を自動化できる。
縦横無尽に走り回って自動で荷物を積み下ろしする列車を見ているだけでもなかなかに見ごたえがある良い機能なのだが、 ネット界隈を見ていると、列車同士がぶつからないように自動制御する方法で詰まる方が非常に多いようなので、一助になればと記事を書いてみることにした。


銅板を作る工場に、原料となる銅鉱石を運び込む列車たち。
4本の線路に整然と並んで順番待ちし、空いた駅があれば滑り込んで貨物を降ろす。
降ろし終わると採掘場へ行き、新たな銅鉱石を積み込んでまたここへ帰ってくる。
そんな動きを数十もの列車が全自動でルート設定、しかも事故を起こさないように加速・減速もやってのけるのだから、見ているだけでご飯が進む。

基本編 > 信号編 > 連動信号編 > 駅と発車条件編 > 便利な機能編

鉄道を使うメリット

鉄道を使うとアイテムを運ぶことが出来る。
運ぶこと自体はインサータや搬送ベルトでも可能だが、毎秒数十個しかアイテムを運べないそれらと違い、 鉄道は数百数千のアイテムを載せた貨物車両を複数ひいて時速300km近い速度で走ることができるので、 アイテムの大量・長距離輸送に向いている。

続きを読む…(あと3,549文字)

ゼロから始めるFactorioの回路構築(累積回路編)

前回の記事では回路から「現在の」状態を取得していろいろな判断をする回路をご紹介した。
この記事では、「過去に」入力された信号を全て累積する累積回路を使った回路をご紹介する。
ちなみに「累積回路」という名前は今決めた。軽く調べたが、適当な名前がなさそうだったからこう呼ぶことにする。

基本編 > 入力・出力・混合編 > 定数・算術回路編 > 条件回路編 > 実践例編 > 累積回路編

累積回路とは

累積回路には、今までに入力された信号を累積(合計)する機能がある。
例えばインサータには「掴んだアイテムの数」の信号を出力する機能があるが、 累積回路を組み合わせることで「今までに掴んだアイテムの数」の信号を出力できるようになる。
これにより、例えば「今までに1500個のアイテムを取り出した」という情報を得たり、 「アイテムを1000個入れるごとに列車を1回発車させる」といった回路が組めるようになる。

続きを読む…(あと8,307文字)

FF14のPC用壁紙

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

特に新年とは関係ありませんが、PCのデスクトップ背景用に撮ったFF14のスクリーンショットが溜まっていたので公開してみます。
気に入ったのがあればお使いください。
ちなみに私はエフェクトとかデコレーションはあまりしない派です。覚えてる限りほぼ全部、単にPrintScreenを押しただけ。
どこで撮ったか定かでないものもあるので分類は間違っているかもしれない。

2.xエリア

続きを読む…(あと492文字)

脱jQueryしてみた感想文

このブログも開設から約10年経過して、そろそろ古臭い部分やアクセスの遅さも気になって来たので、
見た目のレイアウトは維持しつつ内部コードをごっそり変更してみました。
気になるところがあればコメント欄で教えていただけると助かります。

今までデータベースを中心にした「いかにもブログ然としたブログ」だったんですが、
どうも時々DBにコネクションを張りに行くのに時間がかかってレスポンスが遅れるような動きが見られたので、
今回は趣向を変えて「1990年代の古き良きホームページ然なファイル管理を2020年的な中身で」をテーマにリニューアルしてみました。
おかげでほぼ全部のコンテンツが静的なhtmlファイルです。無駄にこだわってテーマごとにフォルダも分けました。
これでアクセス速度が改善したらいいな。
以前はどういうわけかSQLインジェクションできる穴を探る妙なアクセスも度々あって気になってたけど、今回は動的な部分を減らしたのでだいぶ気が楽になりました。

で、その過程でJavaScriptコードを勉強がてら脱jQueryしてみました。
最初に結論ですが個人サイトレベルで脱jQueryは実用ではないですね。うんざりしました。はい。
以下、あくまで私個人の感想ですのでご承知おきください。あと私の理解が正確でなかった場合はごめんなさい。

続きを読む…(あと4,101文字)

Menu