(ゴブリン様復活中、しばらくお待ちください)
さて、「ブックマーク」というのは知ってるゴブか? 本当のテレポートの魔法は使ったら最後、どこに着地するかはわからないゴブ。 しかしBテレ(祝福されたテレポートスクロールの略ゴブ)等一部のアイテムを使った場合は、テレポート移動の移動先を指定することができるゴブ。 これなら、どこか行きたいところへ一瞬でテレポートすることが出来てとっても便利ゴブ。
これが「場所一覧」ゴブ。最大30個くらい憶えられるゴブ。
今日はその「ブックマークされた場所一覧」を綺麗に見やすくする方法を伝授するゴブ。
ブックマークをする方法は簡単ゴブ。 まず覚えたいところに実際にいくゴブ。 そこで、チャット欄に以下のように入力するゴブ。
/bookmark 話せる島の倉庫
これだけで、現在地が記憶されるゴブ。
あ、そうそう言い忘れたゴブが、ブックマークできるのは実際にその場所に行く必要があるゴブ。 ようするに、自分が行ったことのない場所、行き着くことの出来ない場所をブックマークすることは出来ないという事ゴブね。 ちなみに、洞窟の中、城の近く、海賊島など一部の場所はブックマークそのものができないゴブ。 そういうときはその旨のエラーメッセージが出るから諦めるゴブよ。
ブックマークをつけたら、実際にテレポートしないと意味ないゴブね。 一番簡単な使い方は、アイテム「祝福されたテレポート スクロール」通称Bテレを用意するゴブ。 このアイテムはギランの市場とかで数百アデナ程度で売ってるから、入手は簡単ゴブ。
Bテレをゲットしたら、アイテム欄でダブルクリックして使ってみるゴブ。
すると左のようなブックマーク地点の一覧画面が出てくるから、行きたい場所をダブルクリックゴブ。
あとは、次の瞬間にはその場所に飛んでいる、というわけゴブ。
もしもブックマークがいらなくなったり、間違ったブックマークを作ってしまったときは、それを削除することができるゴブ。 一番簡単な方法は、Bテレを使ってブックマーク地点の一覧画面を表示し、いらないブックマークをクリックしたあとキーボードのDELキーを押すゴブ。 これだけで簡単に消えるゴブ。
色を付ける方法はこれまでと同様ゴブ。 ただし、使用できる色は\fR〜\fYの8色だけだゴブ。
\fR 茶色 | \fS 緑色 | \fT 黄緑 | \fU 青色 | \fV 青紫 | \fW 紫色 | \fX 赤紫 | \fY 赤色 |
ブックマークの色付けに\f0〜\f7は使えないから注意するゴブ。 ちなみに、ブックマークは「\fX」みたいなコードも含めて半角27文字までの制限があるから注意するゴブ。
ブックマークされた場所一覧は、次回ログイン時にABC順に自動的に並び替えられるゴブ。例えば…
/bookmark 話せる島の倉庫
/bookmark ケントの倉庫
/bookmark ギランの倉庫
と3つブックマークがあったら、ABC順だからギ→ケ→話の順、 つまり「ギラン、ケント、話せる島」の順に表示されるゴブ。
ただし、色付けしている場合はカラーコードも並び替えの条件になるゴブ。例えば…
/bookmark \fR話せる島の倉庫
/bookmark \fTケントの倉庫
/bookmark \fSギランの倉庫
と3つブックマークがあったら、ABC順だからR→S→Tの順、 つまり「\fR話せる島、\fSギラン、\fTケント」の順に表示されるゴブ。
意図的に一番上に表示させたいブックマークがあるなら、「\f0」を使う手もあるゴブ。 既に説明したとおり、ブックマークでは「\fR〜\fY」の8色しか着色できないゴブが、それ以外の「\f0〜\f9」や「\fA、\fB、\fC、…」等も着色できないけど使えないことはないんだゴブ。
そこで、こんな実験をしてみるゴブ。
/bookmark \f2\fR話せる島の倉庫
/bookmark \f3\fTケントの倉庫
/bookmark \f1\fSギランの倉庫
すると、ABC順だから1→2→3の順、 つまり「\f1\fSギラン、\f2\fR話せる島、\f3\fTケント」の順に表示されるゴブ。 この方法で、並び順を自由にコントロールできるゴブ。 ブックマーク一覧からは「\f0、\f1、\f2の無効な色コード」は見えなくなるものの、並び替えには威力を発揮するんだゴブ。
最後に、このサイトを作っているチルムの実際のブックマークをお見せするゴブ。 参考になれば幸いだと言ってるゴブ。
まあ、上のような大量のブックマークは必要ないにしても、下記は入れておくと良いゴブね。
他に、ハイネで拠点を作ってクラハンをしてる時とか、「@キーミスで帰還しちゃいました」なんて言い出すよりは、 その拠点をブックマークしておくほうが利口ゴブ。