さて、最近は市場も整備されて、いちだんと色変えの需要が高まってきたゴブ。
商店モードの色変えは、やりかたがちょっと複雑ゴブよ。
まずは商店モードについて教えておくゴブ。よく聞くゴブ。
さて、本題に入るゴブ。
商店モードでの色付けは普通とちょっと違うゴブ。 結論を先に言うと、こうなるゴブ。
気がついたゴブか? あたまに「\\f0\fE」とか付いてるゴブね。 これがタネなんだゴブ。
今までアタシが教えたのは、「\fE」のタイプだったゴブ。 商店モードでは、ちょっと変形して「\\f0fE」になるゴブ。それだけゴブ。 わかりやすく言うと、 \fX 部分を \\f0fX に置換すると覚えておけばいいゴブね。
さて、いちいち文字に色をつけるのにこんな面倒なことをしていたら大変ゴブね。 実はLineageにはカラーパレットなんて機能もあるゴブ。 ちょっとゲーム画面でキーボードのCtrl+Oを押してみるゴブ。
こんなん出ましたゴブ。 これがカラーパレットと言って、たとえば緑のボタンを押すと
\\f0fE
ほら、かんたんにカラーコードが入ったゴブ。これなら色を覚える必要もないゴブね。
では、実際にやってみるゴブ。
なんも難しいことは無いゴブね。 これでアタシのシモベにまた一歩近づいたゴブね。
戦争とかでよく見るゴブが、こうやって色を変えるととっても注目を受けるゴブ。
これも、商店モードと同じく、たとえば\f0のかわりに\\f0f0を使うだけでいいゴブ。
\\f0f3タゲ>>\\f0f=ゴブリン
不思議なことに、これだけで色がついてしまうゴブ。
最後に、これまでに教えた内容をまとめるゴブ。 無理して憶える必要はないゴブ。 あんまり色を使いすぎると見苦しくなるから、アクセント程度にお好みの色を少しメモしておくといいと思うゴブ。
チャット![]() |
チャット欄に色を付ける。使えるのは\fR〜\fYの8色(\f0〜\f7も使えるが、\fR〜\fYと同じ色になる) |
---|---|
01234567 RSTUVWXY | |
ブックマーク![]() |
ブックマークに色を付ける。使えるのは\fR〜\fYの8色(\f0〜\f7では着色できない) |
RSTUVWXY | |
商店モード![]() |
カラーパレットが使えることを覚えておけば楽。パレットに無い色も使用可能。 |
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ=;:<>?@[]\^`abcdef | |
チャット(頭上)![]() |
頭の上のチャット文字に色を付ける。戦争などでよく使われる。「\\f0f=タゲ>>\\f0f3」とかを単語登録しておくと便利。 |
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ=;:<>?@[]\^`abcdef | |
タイトル![]() |
タイトルに色を付けられる。文字数半角16文字制限に注意。 |
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ=;:<>?@[]\^`abcdef |